上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010年もあと数時間になりました。
今年は
きゅうのトレーニングチャンピオンの完成、そしてアジリティーでは3度昇格する事が出来ました。
励まし、応援して頂きました皆様に感謝申し上げます。
また
今年は、練習用フィルドを開設出来た事は、大きな出来事でもありました。
このフィルドが、協力して頂きました方々に大きな力になってくれれば幸いです。
来る新年が
皆様にとって
良き年でありますように
スポンサーサイト
急遽仕事になった
朝の5時からつき合わされたのはぴーときゅう
お昼前に帰宅する頃には、ケージからブヒブヒ文句が出ていた。
午後2時から今年最後の練習
3度でのクリーンラン目指して
とにかくスピードを取り戻す事とダブルバーに慣れるところから

これポーズで撮影 早く撮って~って睨みつけています
今年も残すところ数日、大掃除もそこそこにフィルドで次回の競技会に向けて練習再開
その前に
先日行われたST連合のAG3のスタート回りを・・・・
あさってきやがれの状態で、脱帽
AG3でのクリーンランは果てしなく遠い感じ
その後は
ハードル3本使って三角配置、直線などいろいろなパターンでのスピードアップの練習、一つのハードルを飛んだら次の障害にダッシュ出来るように、暫くチョイの間練習です。
↓ST連合でのAG3のスタート回り、早速練習だい~と思ってみたが大掃除~という声が聞こえたような気がして・・・・帰宅
災難を未然に防ぐ・・・・

今日ガゼット(JKCの会報)が届いた長寿犬表彰にぴーのお父さんが掲載されていた。名前はボクデン(イージス オブ モン&ピー JP)もう15歳を過ぎて後ろ足がやや不自由らしいがまだ元気。母親も元気でいるらしい。
ぴーもまだまだ元気
きゅう君の名前も60Pにトレーニングチャンピオンの発表が・・・
きゅうの兄弟姉妹はいつも綺麗にしている
今日は、これからシャンプーでもしてみようか
22日に行われたST連合のアジリティー競技会での話
ドロドロの駐車場に入るのに、1時間半もノロノロ運転、国道から渋滞で、あちらこちらから罵声は飛んでいる始末でいや~な思いをした方も多かったに違いない。
まぁ、普段は渋滞していない所だけに怒鳴る気持ちもわかる。
え~
雲黒斎駐車したところが端っこだから、何をするにも長い距離歩かなくてはいけない。長靴履いて池と化した河川敷を歩いてきゅうの排泄兼場慣らしと受付を・・・・・
いつもは数周しないと出さないウンチなのに・・・今朝に限って即行だから取る物がない。
出陳目録とゼッケンの入っていた封筒で掴み取り・・・・・歩いて行くと・・・・
後ろ姿は娘さんのお二人さん 漏らした言葉が
ねぇ~なんかウンチ臭くない~
ギョェ~・・・・・・・・犬飼だけあって鼻は鋭い・・・・
急ぎ足でその場を立ち去り・・・きゅうとブツを始末して再びリンクサイドに一人で戻っても・・・・・
雲黒斎アハ
会場が雲黒斎しかし、ほんとに臭っていたんですよ 近くに堆肥が撒かれていたんでしょうか
きゅうがクリーンラン出来た功労者は?
実は私ではないんです
2か月ぶりの競技会となれば、意外とシャイなきゅう君
会場の雰囲気に呑み込まれてしまう。普段だったら会場をこれでもかと言うほど周回して慣らすのだが、足場が悪すぎてそれも出来ないままのスタート位置への集合
出場の15分くらい前からスタート地点付近で、褒め殺し・・・・ジジイが裏声でお利口・かわいい・・・なんて言っている姿は、まさしくキ印!
でも、きゅうは反応鈍く・・・尻尾は下がらないけど振り振りなしで、おやつさえも口にしない。
これでは、途中で急ブレーキも有るかななんて覚悟していたら
訓練所できゅうも顔見知りのⅠさんがやって来た
それを見つけたきゅう・・・尻尾ブンブンでテンション

まぁ~Ⅰさんが一番の功労者ってわけ(ありがとう)
お江戸の道は大混雑
我が家から会場までは160km程度9割は高速道だから、行は休憩しても2時間少々で着く
でも帰りは
表彰式が済んでポイントカードを貰った4時半に会場を出たのに、休憩なしで4時間少々を費やした。
途中トイレに行かなかったのも不思議だがどうして江戸には車がいっぱいなのだろう?
隣の車につい聞きたくなる・・・・どこに行くの?
仙台からでも4時間で帰れるのに~
好きにはなれない大都会・・・田舎もんは田舎が一番
きゅうもすっかり田舎犬になってしもうた!
今日は、アジリティーの競技会

起きたら雨、やっぱりねぇ~と出発したら途中は豪雨・・・・これじゃゲゲゲのキュウタロウになっちゃうよと思っていたら、会場に着くころには雨も上がったから不思議
今日は4リンクで2リンクが1度と2度クラス、残り2リンクが3度専用リンクで2度は1度が終わってからで午後の出走でした。
スモールはAGから
コース長177m 標準タイム56秒

きゅうはと言えば51.53秒で0.08秒差で8位で表彰台には届きませんでしたが、満足の結果
これで、JKC最高峰の3度クラスでの出走が可能となりました。
アジリティーチャンピオンポイント7ポイントを得て合計19ポイント・・・・チャンピオン登録には1ポイント足りません。
暫くは、気楽に2度の走り・・・・
そして、スピードを取り戻した時には3度のコースに挑戦したいものです。
ジャンピングは午後3時過ぎの走り
コース長163m 標準タイム48秒
ジャンピングきゅうの名を返上するのんびり速歩走行で48.29秒と0.29のタイムオーバー減点で14位